Welcome to EUROPE

26歳英会話講師です。ヨーロッパを中心に今まで16か国の旅経験あり。また、現在FIREを目指し日々奮闘中!よろしくお願いいたします。

英検準1級リスニング


f:id:ucsoccer186:20210525151451j:image
 こんにちは

ユウシです。

 

英語力を測るのに、よく使われるのが

英検。

 

英検は級ごとにレベル分けされていますが

英検準1級を持っていれば、ほとんどの大学入試優遇を受ける事ができます。

 

ただ、英検準1級難しいパートの一つが

リスニング

 

特に、第2部の問題は

答率が50%未満

 

になることもあると言われています。

 

そんなリスニング。

本番まで、残り2週間何ができるのかについて話していきます。

 

1. 問題の解き方を自分で確立

2. 1問に時間をかけて解く 

3. 完璧な状態にしたら解きなおし

4. やった音声を移動中に聞き流す

 

1. 問題の解き方を自分で確立

解き方を確立というのは、解き方を事前に決めてしまうという事です。

 

例えば、一番初めの説明文が放送されている時

第二部の選択肢を確認しておこうかな

 

とか

 

全部の問題に目を通して、何が聞かれそうか把握しておこうかな

とか

 

あるいは、実際の放送文が流れている際

聞き取りに集中するか設問をみながら放送分を聴くか決めるなどです。

 

2. 1問に時間をかけて解く 

私がよくやっているのですが

問題を解く時何回か音を止めながら解いてます。

 

1つの問題に時間を使うと

それだけ

解答を確認したとき「あーー」っという

感情が強くなるからです。

 

「あーー」となった時、人間の脳は

とても活性化し問題が記憶に定着しやすいと言われています。

 

なので、そういった経験をするためにも

1つの問題に時間を使うということだす。

 

時間をかけて解いた後は、必ず

スクリプト(放送文)を確認してください。

 

スクリプトをみて解答の根拠になる部分に

線を引きましょう。

 

そうすることで、

問題をより深くすることができます。

 

 

3.復習を完璧にしたら解きなおし

よく解いた後は解きなおしをするを薦められる

と思うのですが。

 

じつは、解きなおし自体はあまり重要でなく

 

重要なのは、解きなおしではなく

復習です。

 

 

4. やった音声を移動中に聞き流す

 最後にやった問題の音声をダウンロードして

移動時間中に聞き流します。

 

そうすることで、その試験により親しむことができます。

問題と問題の間の時間はどのくらいあるのか。

聞き取とれなかったら、どのくらいの時間で諦めて次の問題に移らなければいけないのか。

放送文のスピードはどのくらいか。

 

こういったことが、体に染みつきます。

もちろん復習になります。

 

なので、この4つ目のステップは必ず実行するようにしてくださいね!

 

 

以上です。お読みいただきありがとうございました。